TS工房 -技術者と研究者とモノづくり-

音楽や芸術のスタジオやアトリエの様な雰囲気の工房で、研究者として・技術者として”ものづくり”をしたい

MENU

【技術本に囲まれて】すごい実験

【技術本に囲まれてシリーズ】今回の本はこちら! 書 名:すごい実験 高校生にもわかる素粒子物理の最前線 著 者:多田 将 発光年:2020/12 出版社:中央公論新社 概 要:日本人ノーベル物理学賞受賞者7人のうち、6人が「素粒子物理学」の研究者。この分野の…

【技術本に囲まれて】マンガでわかる量子力学

本に囲まれてというシリーズ第二段は量子力学に関する本です。個人的には原子核や素粒子といった話題は子どもの頃から興味があり、中高生の頃はNewtonを毎月読んでいたぐらいだ。今回は一時期はまっていた量子力学についてもう一度勉強してみようかなと思い…

【技術本に囲まれて】東北大学・江刺研究室最強の秘密

最近思うこととして、技術者を長くやっていると自分の専門領域しか情報が入ってこなくなり、次第に頭が凝り固まってきているなと感じるようになった。たしかに現時点では何とか自分の専門で食っていけているが、あと10年したら自分の知識や経験が陳腐化し…

素人が故障したPC電源を開けて中をみてみた

事業所が年次点検のために計画停電をしていたのだけれども、毎年停電復旧後には何かしらの機器がお亡くなりになる。24時間365日通電しっぱなしのため、一度電源を落とした後は不調で立ち上がらないことが多いのだ。 例にもれず今年も計画停電後にはデスクト…

【LabVIEW】一定時間後にスイッチON/OFFしたければ経過時間を使えば一発だった

みなさん、LoveVIEW(Love LabVIEWを略した造語です・・・)してますか? 最近はしばらくLabVIEWから離れていてシーケンサを使った制御回路なんかを作っていてバタバタしていました。ようやくそちらが一段落つきましたので、久しぶりにLabVIEWをいじっていま…

研究者ってやっぱり変態(いい意味でね)

たまには自分の研究分野から外れてみて視野を広げようと思い、とある研究者の集まりの勉強会に飛び入り参加させていただいた。ちなみに勉強会はオンライン。コロナの影響によりこういった勉強会もすべてオンライン化され、地方にいる私にとっては参加のハー…

MISUMIやモノタロウを利用して思うこと

皆さん大好きなMISUMIやモノタロウ。とっても便利ですよね。私も愛用しています。私の会社では最近ではさらにAmazonの法人通販も利用可能になって、ますますネットでのお買い物が増えています。さらにMISUMIなんかはネジ一本でも送料無料で、なおかつ納品は…

ネットワーク管理を知らない人って恐ろしい

私はネットワーク管理の専門ではないけれども、実験装置をTCP/IP等で制御したり、機器のネットワーク構成図などを見たりする機会が多いことから、最低限の知識は持っているはずです。 世の中にはネットワークについて全く知らない人がいることは承知している…

【LabVIEW】複数のファイルを選択して、うまい具合に表示する【サンプルプログラム】

これまで自分で作ったLabVIEWプログラムは自分しか使わないので、フロントパネルの操作性といったUIについてあまり関心を払ってきませんでした。ところが、最近は他人がプログラムを使う機会が増えてきました。自分の作った物が世の中に役立つということはあ…

【LabVIEW】LabVIEWからMATLABを呼び出す

私はLabVIEWユーザーでありMATLABユーザーです。私の中では、ざっくりと二つの言語の使い分けは以下のようにしていました。 LabVIEW ⇒ 測定器の自動化、制御、GUI込で作りたいとき MATLAB ⇒ スペクトル解析、MATLIX計算、画像再構成 やはり解析メインの場合…

【LabVIEW】LabVIEWにCプログラムを組み込む方法

最近LabVIEWの話題ばかり。他のことにも手を出したいけれども、LabVIEWウィークが続いているのでこればかりは仕方が無い。 さて、今回はLabVIEW上で、Cプログラムを動かす方法についてです。一年ほど前に調べて成功していたんですが、当時は記録を一切取って…

Project Eulerを始めてみようと思う

C/C++のスキルアップをしたい どうも私にはプログラミングスキルが(圧倒的に)足りていないようだ。少し時間を遡るが、緊急事態宣言を受けて少し時間に余裕ができたことから、新しいことにチャレンジしようと思いGEANT4ツールキットを使ったシミュレーショ…

Win7とWin10のリモートデスクトップ接続でちょっと悩んだ

2020年1月にWindow7のサポートが切れていますが、中にはWin7でしか動かないプログラムもあり、仕方なくWin7をスタンドアロン運用している人が多いかと思います。私なんかは未だにXPを使っているぐらいです。 さて今日は、Win7とWin10のリモートデスクトップ…

【LabVIEW】大容量バイナリファイルを読み込んだらメモリがいっぱいですエラーが解決できた

少し前に、「【LabVIEW】大容量バイナリファイルを読み込んだらメモリがいっぱいですエラー」ということを書きましたが、無事に解決することができました。 前回も書いていますが、エラーの内容を振り返ってみると、大容量バイナリファイルからのデータ読み…

【LabVIEW】ループとシフトレジスタを使って偶奇の回数をカウントする

題名は「ループとシフトレジスタを使って偶奇の回数をカウントする」ですが、今回お伝えしたいことは、VIの実行速度についてです。特に、タイムクリティカルなVIが要求される場合には、無駄な処理を省いて高いパフォーマンスでVIを組む必要があります。LabVI…

【LabVIEW】生産者・消費者デザインパターンだけは知っておくべき

LabVIEWの上達にともなって、ちょっとずつ規模の大きなプログラムを作れるようになってきます。徐々に使える関数が増えて徐々にLabVIEWのクセが分かり始めると、自分の実現したい機能をちょっと無理矢理にでも実現させることができるようになります。 特に独…

【LabVIEW】大容量バイナリファイルを読み込んだらメモリがいっぱいですエラー

現在進行中の悩みです。。 二週間くらいかけて完成させたLabVIEWプログラムだったのですが、使いだしてみると大小さまざまなバグや修正箇所がたくさん出てきます。このうちバグの一つが、題名のとおり「大容量バイナリファイルを読み込んだらメモリがいっぱ…

【LabVIEW】二次元配列(二次元強度分布)のサイズを変更するプログラム

まさに今日悩んでいたのがコレ。なにがやりたかったかというと、例えば16pixel×16pixel二次元強度マップを、4pixel×4pixelにサイズを変更したいというもの。下の図が分かりやすいと思う。 こんな感じで二次元強度分布のサイズを変更したかった もともとの左…

【LabVIEW】Forループを使って配列の個別要素を処理する。次元を落とす感覚

前回の話題「0から9まで連続する整数配列を作成する」でも簡単に触れていますが、LabVIEWをはじめとするプログラミングでは配列とForループというのはとても相性が良いです。今回は、配列とForループについて、少しヘルプでは分かりづらいLabVIEWの独特な使…

【MATLAB】線形内挿して値を返すプログラムと関数定義をしてみた

新年あけましておめでとうございます。今年はコロナ+雪のせいで、お正月は自宅に籠城していました。暇だったのでちょっとした数値計算プログラムを作っていて、ようやく先ほど完成しました。MATLABは金にものを言わせてToolBoxを大量に持っていれば、たいて…

【LabVIEW】0から9まで連続する整数配列を作成する

LabVIEWでは(ほかのプログラミング言語でも当然そうですが)、配列とForループがとても相性が良い。ただし、LabVIEWは初見ではちょっと分かりづらいところがあります。例題「0から9まで連続する整数配列を作成する」を通して実際に使ってみるのが一番の理解…

Love!!LabView LabViewがもっと広まったらいいな

私のLabView歴は2020年時点で約3年です。それまでC言語のようなテキスト型言語を使っていたため、初めてLabviewに触れたときはその独特な仕様に全く頭がついていきませんでした。しかし、LabViewを使っていくうちにその魅力に気付かされ、今では何かプログラ…

技術者としてモノづくりをするときに心掛けていること

About Me 私は自分自身のことを技術者であり(工学)研究者でもあると思っています。研究をするには測定装置を自作しますし、データ解析のためにプログラミングもします。やっていることは技術者に近いです。 主にはLabVIEWとMATLABを中心としたプログラムの…

研究テーマに出会う

優秀な研究者の方々に比べたら自分は頭も要領も悪い。研究者向きではありません。最近は技術者向きでもないと思っています。それでも研究活動は純粋に楽しい。 では、研究活動の対象とする研究テーマにはどのように出会えるのだろうか。そもそも出会えるとい…